オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

錆びた手摺の塗装 施工事例/海南市I様邸

こんにちは。

本日もブログ投稿にお付き合いくださいまして

ありがとうございます😁

 

海南市において鉄筋コンクリート造住宅の

手摺を塗装改修いたしました。

 

 

工程1 ケレン

発錆面積が大きかったためディスクグラインダーにて

ケレン作業を行いました。

活膜は残し死膜と錆を落としました👍

 

 

工程2 素地調整補助材塗

ケレンで落としきれなかった錆に浸透させて

固着させる働きがあります。

錆止め塗装の前に行うことで錆びにくくなります😁

 

 

工程3 錆止め塗装

2液型の変性エポキシ型錆止塗料を塗ります。

膜厚を意識してたっぷりと塗ることが大切😊

 

 

工程4 上塗り2回塗

弱溶剤2液型シリコン樹脂塗料を使用しました。

上塗は必ず2回塗で行います。(中塗+上塗)

塗装回数は合計4回塗となります。

 

通常鉄部塗装はケレン、錆止め、上塗り2回が一般的ですが

弊社では工程2の素地調整補助材を塗る点で異なります。

このやり方は近年橋梁塗装などでも一般化しつつあり

後々の発錆を比較的抑えることができます👍

 

従来のやり方を貫くこともいいことかもしれませんが

弊社では常に新しい工法、やり方を模索しお客様のために

より良いサービスを提供していきたいと考えて

日々の仕事に打ち込んでいます😌

 

メーカーや材料屋さんともすぐに連絡を取ることができるのも

私たち施工業者の強みでありますので、常に新しい情報に

触れられるということは確実な施工にもつながります👍

 

ですのでわからないことは何でもご相談ください😝

本日は以上となります!

最後まで見ていただきありがとうございました😊

 

塗装の効率を上げるための工夫

こんにちは!

Instagramでもお知らせしておりましたが

前回の投稿の補足といった内容で投稿していきたいと思います😁

 

前回の投稿といえばビチューロンの吹付でしたよね😲

 

 

発動機付きのエアレスという機械に塗料を流しこみ

ホースの中を通ってガン先に出てくるという仕組みなのですが

大面積の吹付塗装には欠かせない機械なのです。

最大のメリットは施工スピードが手塗りに比べて

格段に速いという点にありますが、その中でもさらに

効率よく作業を進めることを追求していかなければなりません🤨

 

 

そのために今回の工事の前に吹付用のガンに手を加えました。

通常のガンに延長ランスと首振りジョイントを装着したのです。

延長ランスはガン自体の長さを伸ばす役割があり

首振りジョイントは自在に角度を調節することができます。

パーツは4つ、全長50センチにもなるので扱いづらいのでは

という懸念もありましたが😣

 

 

ではなぜガンを長くする必要があったのでしょうか?

まずは上の2枚の画像をご覧ください。

左側は住宅や小規模な倉庫などでよく使われている88ルーフといいます。

谷から頂点までの高さが88mmであることからそう呼ばれます👍

右側は今回の工事で吹き付けた150ルーフです。

同じように谷から頂点まで150mmの高さがあります。

谷の中に足が入らないんですよね😅

 

約二倍の高さの違いがあることによってガン先から塗装面までの距離が

適正なものではなくなるという懸念がありました。

そして150ルーフは立上り角度が大きいため非常に吹きづらく

吹き手に負担がかかるというのも想定されました。

 

つまり!

◎適正な吹付距離を確保

◎吹き手が自在に吹付角度を調整できる

この二点を解決するためにガンに手を加えたというわけです😁😁

実際に吹き手の腰への負担が減り施工スピードが上がりました。

4000㎡を2日で仕上げましたから、すさまじい速さです😲

 

 

いくら機械で作業するからと言っても扱うのは

結局人間の手ですから、なるべく負担を減らし

できるだけ効率化を図るのは当然ですよね👍

しかも大面積の塗装の場合少しの綻びが

大幅な工期の遅れにつながることも珍しくありません😵

あらかじめ想定される不具合を検討しておき

トラブルが起きたらすぐに解決するという意識づけを

従業員全員ができているという点が弊社の強みであります😁

それだけの経験とノウハウが蓄積されているということです👍

 

大面積の塗装だけでなく部分補修から戸建て住宅の塗替

橋梁塗装など幅広く対応しておりますので

塗装工事はぜひとも (有)寺下塗装店にお任せください😊😊

 

今回の投稿は以上となります!

最後まで見ていただきありがとうございました😝

鋼板屋根の塗装にオススメの塗料を紹介します

こんにちは!

ご無沙汰してしまってすみません😂

またブログ投稿再開していきたいと思います!

 

本日は日本特殊塗料株式会社の商品である

ビチューロンシルバーという塗料について紹介したいと思います。

ビチューロンとは「高耐候性鋼板屋根用強力保護防食塗料」ともいい

天然アスファルトや特殊合成樹脂、アルミパウダーなどを配合した塗料です👍

防水、防食、塩害防止、耐亜硫酸ガスなどの性能があり

発売から40年以上の実績があるロングセラー商品です。

 

現在施工中の現場では鋼板屋根に塗装していますが

それ以外にも鉄鋼系の構造物や配管プラントなど

様々なところに塗装することができます😲

 

エアレスという機械を使って吹付するのが一般的ですが

刷毛やローラーでも施工可能です👍

ただし吹付の方がたっぷり乗せられるので

膜厚が大きくなり仕上がりもきれいになります。

 

ビチューロンのメリットとしては

強力な密着力優れた防食力抜群の耐候性が挙げられます。

他にもパールシルバーなので熱を反射しやすく膜厚が大きいため

雨音や風の音などを遮る効果も期待できます。

 

そしてスプレー塗装の場合施工スピードが速く

工期を大幅に短縮することが可能になります😁

ビチューロンは倉庫の屋根などで施工することが多く

そこで働く人たちの妨げにならないように

一日でも早く終わらせられればいいですよね😊

 

シルバー系の塗装は耐候性が高いことで知られていますが

外壁などの目立つ部分では光が反射したりするので

あまり使われないですよね。

勾配の小さい鋼板屋根などは見えない部分ですので

少しでも長持ちする塗料を塗るべきだと思います😁

御自宅や倉庫などに折板屋根、トタン屋根を葺いている場合

塗装する際にはビチューロンを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

本日は以上となります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

板壁の塗装に関する注意点 知っていて損はないです!

こんばんは!

本日もブログ投稿にお付き合いください😊

 

本日のテーマは板壁の塗装についてです!

板壁をお家の外壁などに使うとかっこいいですよね👍

木の種類や張り方のバリエーションが多く

他のお家と被ることが少ないので特別感があります。

板の木目を残して塗装すればなんとも言えないいい味が出るんですよね😁

 

ただし!注意点がいくつかあります!

この注意点を守らないとせっかくの板壁が台無しになってしまいます…

いくつかクローズアップしていきましょう😁

 

1回目の塗替が大事

新築の際に板壁を塗装した場合は1回目の塗替が非常に大事です!

新築の際の板壁はプレスされているので仕上がりはきれいなのですが

実は塗料の浸透量は少ないのです😣

経年劣化によって板がやせてくると今度は塗料がより浸透しやすくなります。

このタイミングで塗替を行うと非常に長持ちしますね!

これは今までの経験からみてもまちがいなさそう。

ただこのタイミングが思ったよりも早いですね😂

新築の時に塗ったからしばらくは大丈夫だろうと思わず

こまめに外壁の様子を確認することをおすすめします!

 

塗替サイクルは5年以内

この5年というのはあくまで目安ですが

長持ちさせるには5年に一度は塗装すべきですね😣

特に木目を残す方法ではシャバシャバした塗料を吸い込ませるので

膜厚で外壁を保護することはできないのです。

木という素材は板壁に加工されていても呼吸しており

空気や水分を吸収するので傷みやすくなります。

早め早めのメンテナンスを心がけましょう😊

 

低いところで使う

低いところで板壁を使うということは

言い換えれば高いところではなるべく使用しないということです。

理由は雨漏りのリスクがついて回るからです。

上記の通り板壁は水分を吸収しやすく塗装が劣化してくると

雨水などはどんどん浸透していきます👍

そこにコーキングの劣化なども重なると雨漏りのリスクはより高くなるでしょう。

二階や三階などの高所ではメンテナンスに足場が必要になったり

高所から入った水が1階まで浸透する恐れがあるなど

余計な費用がかかる可能性があるんです😵

低いところでワンポイントに使ったり雨漏りの危険が少ない北側で使うなど

ある程度妥協しなければならない部分もあるかもしれませんね😣

 

薄い色から塗装する

板壁は何もしなくても経年劣化によって黒ずんでいきます。

一度黒ずんでしまった板壁を元の状態に戻すことは不可能です🤷‍♂️

最初からこげ茶色や黒系を塗ってしまうと塗替の際に

それより薄い色に戻すことはできないと思ってください!

もちろん暗い色が好みであれば何も問題はありません😊

いろんな外観を楽しみたいという方におすすめする順番としては

ナチュラル系 → チーク系orオーク系 → ウォルナットor黒檀系

が自然な流れかなと思います👍

 

主な注意点は以上となります。

板壁を施工する際には構造上雨漏りのリスクが高くなるので

それ相応の対策が必要となります。

そのうえでメンテナンス回数も増えるためコストはかかります😵

それでも板壁のデザイン性や特別感は何にも代えがたいものがあります😁

板壁を使いたい方、塗装してみたい方、塗り替えたい方はぜひとも

弊社にお任せください!

塗装のタイミングの相談やアフターメンテナンスも対応いたしますので

お気軽にお声がけください😝😝

最後までご覧いただきありがとうございました!

新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします😁

昨日より仕事始めとなり本日からブログ投稿も始まります!

ぜひともご覧くださいませ🐰

 

本日海南市下津町にて新たに塗装工事が始まりました。

古い積水ハウスのプレハブです👍

プレハブ工法のお家は微妙な隙間が多くて大変ですが

隅々まで塗残しの無いように注意深く作業しなければなりません。

屋根も壁もかなり年季が入っていますので塗装でキレイになるでしょう😁

 

窓には鉄格子とFRP製の庇がついています😮

非常に珍しい光景です😊

外せるものは外してキレイにしてから取り付けます👍

本当に仕上がりが楽しみですね^_^

 

新年一発目なので今回はこのあたりで😂

作業が進んでいくと投稿できることが増えてきますので

随時更新していこうと思います!

最後まで見ていただきありがとうございました😁😁

ブロックモルタルのひび割れの直し方

こんばんは!

本日もブログ投稿やっていきます😁😁

今回のテーマはモルタル塀の改修について!

下地がひび割れていたり塗膜が剥がれている場合の対処法をご紹介します。

 

今回の現場はブロックモルタル下地の塀の改修です👍

コンクリートブロックを積んでモルタルを塗りつけて塗装するという

昔ながらの塀の仕上げ方によくありますよね~

 

ただ厄介なのが画像のようにブロック目地に沿って

ヒビ割れたり塗膜が浮かされる現象が起こります…

振動や揺れでブロックに負荷がかかったり

天端や壁面、土間から吸上げた水分が目地付近に出てくることが要因です😣

では直していきましょう!

 

まずはヒビに沿って10ミリ切開します。

クラックは表面だけ取り繕っても後々また同じことが起こるので

少し厚みを持たせることが大切です👍

そして今度はヒビの周辺を平滑にするのですがこの理由は後程!

 

ヤセ止めに固練りしたセメントペーストを充填

補強の寒冷紗テープを張ってセメントペーストでしごきます。

この寒冷紗テープが揺れや引っ張りに追従するために働いてくれるんですね😲

 

水刷毛でキレイに整えるとこんな感じ!

この後周りとの模様を合わせます!

先ほどヒビの回りを平滑に削っていたのはこのセメントペースト分の

厚みを減らして盛り上がらないようにするためだったんです🤣

どうしてもヒビを直すと跡がチョンばれになっちゃうので🤣

少しでも仕上がりがよくなるように考えております。

 

 

塗膜のはがれを直して、目地のシーリングまで完了。

もう一度全面にカチオンフィラーを塗ってシーラー処理して

仕上げは石材調になりますので豪華な見た目になること間違いなし!

仕上げの模様はInstagramにて投稿させていただきますので

ぜひ見ていただければと思います😝

 

コンクリート下地は本当にきちんと改修しないとまたいつか

ひび割れや塗膜のはがれが繰り返します。

表面だけ直してキレイになって終わりじゃないですよ💀

少しでもお家を長持ちさせるために適当なことはできませんからね~😁

 

本日はここまでです。

最後まで見ていただきありがとうございました!!

塗料について詳しくなろう!

こんばんは!

本日は塗料のあれこれを語ります(笑)

ぜひ最後までご覧ください!

 

塗料っていろんな種類があるけどどんな塗料がいいの?

という質問をよくいただきます😲

確かに塗料ってメーカーも色々あって種類もすごく多いですよね!

住宅の塗替をするにあたって塗料に関する知識は持っていて損はないと思います😊

 

まず塗料は何から構成されているのか?

すごく簡潔に言うと 塗料=顔料+樹脂 です!

顔料・・・目に見える色の部分

樹脂・・・透明で顔料をつなぎ合わせるもの

そのほかにも添加剤や溶媒などが入っていますが今回は割愛します👍

 

 

顔料はそれ自体は紫外線などに破壊されやすく弱いものです。

それを保護してくれるのが樹脂なんですね😊

外壁の色褪せは樹脂の劣化から始まって艶がなくなっていき

むき出しの顔料が破壊されてチョーキング現象(粉っぽくなる)が起こります。

チョーキングが始まると外壁の防水性がなくなり、下地の劣化につながるため

塗装する目安になると一般的に言われています。

 

では良い塗料、強い塗料とはどのようなものなのでしょうか?

結論からいうと樹脂はグレードの高いもの

顔料は色褪せしにくいものを選ぶといいでしょう。

樹脂はウレタンよりシリコン、シリコンよりフッ素など、より耐候性の高いものがいいです。

ラジカル制御型塗料や無機系塗料など近年出てきた塗料もおすすめです!

顔料は鮮やかな色よりも濁りのきいた色が色褪せしにくいので

ベージュやアイボリーがおすすめです👍

今流行の黒も色褪せが起こりにくく外観も締まっていいですね!

鮮やかな色も最終クリヤー塗装で保護してあげると長持ちさせることができます😁

 

弊社では材料は価格は高めで良いものを選択して施工しております

日本ペイントや大日本塗料、水谷ペイントや日本特殊塗料など

日本で代表的な塗料メーカーのものを使用しています!

JIS規格を取得していることや、今までの施工してきた経験を考慮して

良い塗料を選択し、時には新商品も積極的に取り入れています😁

もしも「この塗料を塗ってほしい!」とか「おすすめの塗料を教えてほしい!」とか

「材料費をできるだけ抑えたい!」など相談していただければ

具体的な提案をさせていただきますのでわからないことは

なんでも私たちプロに相談してください!

 

今回は以上です。

最後まで見ていただきありがとうございました😊

塗装業者をどのように選ぶか…

こんばんは!

本日は「こんな塗装業者には要注意」といった内容でお届けします!

 

そろそろお家の塗装をしようかと考えたときにまず思うのは

どの業者さんに塗装してもらうか?ではないでしょうか😁

塗装業界は法人だけでなく一人親方がすごく多いので迷うところですよね…

塗装工事において「塗装すること」自体に関してはあまりどの業者さんにも差がないと思います。

しかし工事をする前の段取りや備品の復旧、サッシ廻りの掃除やチリ直しなど

細かい部分で差がつくことが多いです😲

それでは1つずつ見ていきましょう。

 

 

まずは工事の前に近隣への挨拶をすること。

特に密集した住宅街などでは最低限隣接する住宅には挨拶をします。

理由は工事中に発生する騒音や塗料の臭気などで少なからず迷惑をかけてしまうからです😣

特に塗替工事の最初に行われる高圧洗浄作業においては特に注意が必要で

水しぶきや泥が飛散するため洗濯物を干すことを控えていただくなどの対応が必須となります!

そのためには着工前に、工事内容や工程工期をきちんと説明しないといけません。

工事をするお家だけでなく近隣のお家の方々にも普段の生活があり

それは工事中であろうと変わることはありませんので

それを妨げることがないように事前に準備しておくことが重要です👍

近隣への挨拶を怠ってしまったがためにトラブルが発生することは避けたいですよね…

 

 

次は備品の復旧について👍

工事が始まるとカーポートのアクリル板を外して足場を建てられるようにしたり

ダクトや配管などを仮に外して塗装できる状態にします。

そしてこれらは工事が終わるとすべて元通りにしなければなりません!

復旧をし忘れた、復旧の仕方がわからない、破損させてしまったなどはありえない話。

しかもそれを報告しないまま工事を終わらせる業者さんも中にはいます😵

交換するもの以外は全て元通りにというのが鉄則です😝

外したり復旧したりするのはある程度のコツや経験が必要ですが

写真を撮って記録しておくと忘れる心配はないですね!

 

 

最後にサッシ廻りの掃除について。

住宅の塗装をしていると私たちより前に塗装した業者さんの仕事がよくわかります。

画像は1回目の塗替のお宅です。

つまり新築の塗装の時点でこの状態なわけです💀

なぜこの状態で引き渡されたのですか…

窓や笠木などのアルミ製の部分は塗装しないので養生するのですが

塗料が滲み込んでいます。しかも拭き掃除も塗装見切りのライン出しもしていない。

これは印象が非常に悪いです!最後の点検が甘かったのでしょうか😵

こんな仕事で塗装業を生業とすることはできないです👍

 

 

今回挙げたもの以外にも注意していただきたい点はありますが

塗装業は塗料を塗るだけの仕事ではないということです!

ご近所さんや施主様ご家族の生活を妨げることなく

お家を隅々まできれいにするのが私たちの仕事です!

他の業者の粗探しをするわけではないのですがどうしても

細かい部分が目についてしまうんですよね😂

塗装会社として最大限のクオリティを提供しつつ周りへの目配り気配りを

欠かさない業者さんに塗装してもらうことをおすすめします。

工事の前に見抜くことは難しいですが弊社のようにSNSなどで

日々の作業をアップしている業者さんをチェックしてみるのもいいでしょう👍

どのような理念をもって仕事しているかがわかりますからね😁

 

今回は以上になります!

最後まで見ていただきありがとうございました😁😁

 

 

外壁塗料の新商品のお知らせです!

こんばんは☺️

本日のブログ投稿は現在施工中の現場にて採用した新商品についてです!

 

 

商品名は『パーフェクトトゥルーマット』

直訳すると真の艶消しでしょうか🤣

 

近年では完全艶消しや3分艶、5分艶などの塗料を塗る機会が増えてきました。

塗料というものはもともと艶ありの商品でありそこに艶消し剤などを混和して

艶を落としているのですが、完全艶消しにすることはできませんでした。

底艶とか奥艶などと言ったりします👍

 

しかし!今回日本ペイントさんから発売されたこのトゥルーマットは

艶消し塗料として開発されたので底艶が一切なく完全な艶消しを実現しています😝

今後この商品の需要はますます増えるでしょうね😲

 

艶消し塗料といえば気になるのが「汚れが目立ちやすい」とか

「塗膜が割れやすい」とか言われたりしますよね?

それらの弱点は改善され、さらに日本ペイントが先駆けて開発してきた

ラジカル制御型塗料に匹敵する高い耐候性を実現しているそうです!

パーフェクトトップなどと同等クラスというわけですね👍

 

塗料というのは艶ありが当たり前だった時代では考えられない艶消し塗料ですが

近年ではサイディングボードなどに塗装することが増えてきました。

他にはリシンやスタッコ下地なんかには完全艶消しが映えるでしょう😝

皆様もお塗替の際はパーフェクトトゥルーマットを

お考えになってみてはいかがでしょうか😁

最後まで見ていただきありがとうございました!

 

 

 

外壁塗装は(有)寺下塗装店にお任せください!

いつも弊社ブログを見ていただきありがとうございます。

今回は外壁塗装について皆様に知っていただきたいことが

ありますのでぜひ最後までお付き合いください😝

 

まず外壁塗装の目的は何か!わかりますか?

私たちプロが答えるとすれば

「外壁材を保護と耐久性及び美観の向上」です!

優先度から言うと美観の向上よりも外壁材の保護に重点を置くべきだと私は思います。

日本の過酷な気候や台風などの天災などから守ってくれる外壁を長持ちさせることは

私たちがとことん追求すべき課題であります。

 

基本的に塗装というのは下塗→中塗→上塗の3回塗が原則となっています。

そして塗料によって標準塗布量がメーカーによって定められているのです👍

 

まずこちらをご覧ください。

日本ペイントのパーフェクトトップという商品の仕様書です。

下塗は今回省いて説明します。

塗回数2 使用量0.11~0.17㎏/㎡/回 とありますよね?

外壁面積が150㎡とすると、最大で見積もった場合

0.34㎏×150㎡÷15㎏(荷姿)=3.4

つまり2回塗るために4缶の塗料が必要ということになります😊

 

続いてはこちら

水谷ペイント パワーフロンマイルドという商品です

こちらも上塗2回150㎡だとすると

0.30㎏×150㎡÷16㎏(荷姿)=2.8125 3セットの塗料が必要となります。

屋根用塗料は外壁用塗料よりも伸びやすいので計算上よりも

少ない缶数になることがあります👍

 

何が言いたいかというと・・・

 

最低限この標準使用量の塗料を

用意してくれる業者に塗装してもらうべきです

 

ただし外壁の形状や塗料の希釈率によって多少変動することはあります🤣

塗膜は薄すぎても厚すぎてもよくないのですが厚めに塗るほうが良しとされています。

実は標準量といってもかなり多いので塗広げるには相応の技術が必要😵

ローラーに塗料を含ませて外壁につけて配って均一に伸ばし

ムラをきるといった専門性が問われます!

このような技術をつけた職人が来てくれるかどうかわからないと不安になりますよね🤣

 

最後になりますが・・・

大切なお家の屋根や外壁塗装は信頼できる施工店にご依頼することをお勧めします。

弊社では一人前の塗装職人の証である

一級塗装技能士という資格を全社員が持っています!

塗装工事をお考えの方はぜひ弊社を一つの候補としてみてください☺️

お客様にご納得いただけるお見積りを作成しお家をより長持ちさせる施工をお約束します

お住まいに関することは何でもご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました😁😁